桜めぐり

春になりやることが増えて忙しくなってきました。北国にも遅い春がやってきて、桜前線が通過していきました。今年の桜めぐりです。ちょっと長くなりますがお付き合い頂けると幸いです。先ずは先々週末の地元の石割桜。


画像
ガイドボランティアの時の写真です。今年の石割桜は半分くらいしか咲かず、半分は葉っぱが出てしまっていました。



画像
石割桜の隣の梅は元気に咲いていました。



画像
福島県、三春の滝桜です。
あいにくの雨でしたが、沢山の観光客が訪れていました。



画像
さすが樹齢1000年以上と言われるだけあり、違う角度から見ると幹は貫禄があります。



画像
反対側には菜の花が植えられていました。



画像
ピークは過ぎていましたがまだ十分に見られました。滝桜と言われるように、枝垂れた花にも迫力がありました。



画像
花見山です。ピークは過ぎていました。



画像
モミジと桜の競演です。



画像
菜の花の黄色が印象的でした。



画像
日本さくら名所100選の会津若松の鶴ヶ城です。



画像
やはりお城の天守閣に桜が似合います。



画像
ソメイヨシノ、満開でした。



画像
こちらも、日本さくら名所100選の烏帽子山公園(山形県)です。
未だ咲き始めで、花咲かじいさんが頑張っていました。



画像
こちらには高さ10.75mのい大鳥居があり、継ぎ目なしの石鳥居としては日本一とか。



画像
山形の霞城公園。満開プラスアルファでした。



画像
お濠の水面に散った花びらがきれいでした。



画像
4/25の地元、盛岡城跡公園の桜が満開になりました。桜の下で、大道芸人に人だかりがしていました。



画像
枝垂れ桜と石垣の上のソメイヨシノ。ここの石垣は平成元年に修復されたので、他の所よりきれいです。



画像
近所の学校のソメイヨシノも満開でした。



画像
盛岡市の中央公民館の庭園の桜です。池に写った姿もきれいでした。


北国の10日間の桜めぐりでした。
名所の桜も良いですが、近場にも見どころはたくさんありますね。

最後まで付き合い頂き、有難うございます。

パソコンのハードディスクが満杯になってしまいました。容量の大きなハードディスクに置き換えようと思っているのですが、リカバリーディスクも作っていないし、時間もないし。。。
おまけにIEの安全性の問題で、ブラウザーの切り替えにも悪戦苦闘中です。

この記事へのコメント

2014年05月02日 14:55
三春の滝桜
やはり見事で
素晴らしく綺麗ですね
お城に桜
お濠の花筵
日本での美しさですね
また綺麗な桜
拝見出来て良かったです
2014年05月02日 15:28
こんにちは
さくらを訪ねての旅、良いですねぇ
地元の、石割桜も綺麗に咲き始めて
三春の滝ざくら、鶴ヶ城と桜
お堀を埋める花の筏は綺麗でした
でしょうね、観ながら一献は
格別でしょうね。
2014年05月03日 17:57
こんにちは。
お城とサクラは本当に良く似合いますね
散った桜の花筏・・・良いなぁ~
桜の写真のいいとこが凝縮されていて・・・
中身の濃い・・作品になりましたね
ナイス!…☆ ナイス!…☆ ナイス!…☆
2014年05月03日 21:21
こんばんは。
どの桜も美しいですね~。
三春の滝桜は絶対に一度は見たいと思っています。
ご近所の方でその滝桜の子供という桜をお庭に植えていらっしゃいます。
それも小ぶりですが素敵でした。
会津鶴ヶ城は今年、雪の季節に行きました。
是非桜の季節にも・・と思いました。
おとー
2014年05月06日 07:24
桜桃さん
北国もようやく桜前線が通過していきました。三春の滝桜に行った時はあいにくの天気でしたが、雨の桜も風情があって良かったです。
桜って、咲く時も散る時も好きです。
訪問・コメント有難うございます。
おとー
2014年05月06日 07:31
gokiさん
福島と山形を一気に周ってきました。場所によって満開のところもあれば、過ぎた所や未だの所ろいろいろでしたが、それぞれ良さがありました。
あっ、福島→山形は駆け足だったので桜を見ながら一献の時間はありませんでした。(もちろん宿では二献、三献やってましたが。。。)
訪問・コメント有難うございます。
おとー
2014年05月06日 07:37
デミさん
お城には必ずと言っていいくらい桜が植えられていています。昔の人も桜見ていたんでしょうか。
花筏っていうんですね。桜は散り際もきれいで、好きです。でも、桜の写真は難しいです。
訪問・コメント有難うございます。
おとー
2014年05月06日 07:43
ぽぽんたさん
滝桜の子供を植えているなんてすごいですね。桜の季節には毎日花見ですね。
鶴ヶ城には立派な天守閣がありました。桜があるので、紅葉もきれいだと思います。四季を問わず楽しめそうなところです。
訪問・コメント有難うございます。
2014年05月06日 18:37
桜めぐり、お疲れ様でした
名所といわれる桜は歴史も感じるし迫力がありますね
美しいです♪
2014年05月06日 22:56
サクラ前線を追っかける東北旅が夢でしたので、素晴らしい花めぐりを堪能させていただきました。
鶴ケ城に霞城公園、お城にサクラは一際見応えがありますね!
さらにモミジと桜の競演も、珍しい光景です。
おとー
2014年05月09日 06:39
カチカチ山さん
カチカチ山さんもツーであちこちの桜をご覧になったようですね。盛岡にも来ていただき、有難うございます。
訪問・コメント有難うございます。
おとー
2014年05月09日 06:45
清兵衛さん
以前、弘前と角館に行ったので、今回はどうしても見たかった三春の滝桜を中心に回ってきました。
花見山はソメイヨシノは満開を過ぎていましたが、八重桜や花桃が咲いていて充分見応えがありました。
訪問・コメント有難うございます。
2014年05月10日 11:24
こんにちは

石割桜と梅の共演、、昨年初めて見せて頂いた時の感動と衝撃を覚えています(*^_^*)今年は半分くらいの開花ですか?
どうしたのでしょうね。
花見山、美しいですね♡
桜と紅葉色のコラボ色の混合色が素敵~。
盛岡城跡公園の桜も凄く豪華ですね、、これだけ素敵な場所があるのなら遠くに行く必要はないですよ。
春になって畑仕事も忙しくなられたのではないですか?
お身体を壊されませんように
2014年05月11日 00:41
さすがに三春の滝桜は凄いですね~♪
迫力あります~
綺麗~
烏帽子山公園の花咲かじいさん見たかったなぁ
GWに近くにいったのですが、残念!
おとー
2014年05月13日 06:52
だるまさん
訪問・コメント有難うございます。
今年の石割桜は残念でした。訪れた方々も、「えっ、これ満開ですか」とおっしゃっていました。ここの桜を管理している会社の社長さんによれば、2月急に暖かくなり、3月に逆に冷え込んだのが原因との事でした。
日本中に桜が植えられて、どこに行ってもきれいな桜が見られます。あらためて近場にも良い所があるんだなぁと感じました。
最近は、朝早起きして出勤前に少しづつ畑仕事をしていますが、なかなかはかどりません。ボチボチとやるしかないですね。。。。お気遣い有難うございます。
おとー
2014年05月13日 06:58
ヒメさん
三春の滝桜は樹齢1000年以上と言われるだけあり、立派でした。
烏帽子山の花坂爺さんはおもしろいアイデアだと思いました。
ヒメさんもGWは山形方面に行かれたのですね。
訪問・コメント有難うございます。

この記事へのトラックバック