凍った白菜の保存

2012/12/24、今日はクリスマスイブ。クリスマス寒波が来て、朝の気温は-6.5度。このままでは畑に残した白菜の凍結が進んでいくのではと心配になり、凍った白菜を被害が少ないうちに収穫して保存することにしました。


画像



画像

午前10時半頃の白菜の畝です。夏の間は太陽が高いので気が付かなかったのですが、冬になると太陽が低くなり建物の陰になって、日が当たらなくjなっています。この為、一旦凍るとなかなか融けません。


画像

収穫前の白菜の様子です。


画像

外葉をまとめなかった株は、結球もせず凍っています。


画像

収穫後の畝です。
完全に凍ったらどうなるか様子を見るために、一番日陰になりやすい所の2株(手前)を残しておきました。


画像

今日の収穫は11株です。重さは0.8㎏~1.6㎏程度でした。


画像

白菜の外葉を取り除いているときに、又虫を見つけました。 葉っぱは凍っているのにしばらくしたら1匹が動いて、場所を移動していました。 本当にしぶとい奴です。 全部の虫を取り切れていないので、保存中に動き出す奴がいるかもしれません。


画像

収穫した白菜は、凍ったまま1個ずつ新聞紙で包んで、箱に立てて入れました。
この箱を大きなビニール袋(100均で70Lのゴミ袋を買ってきました)に入れて、家の中の涼しい所に置いておきました。 凝ったところがどうなるか、暫く様子を見ることにしました。


この記事へのコメント

2022年01月06日 11:38
初めてメールします。
私も畑へ行って2個白菜を収穫しました。重いと思ったら凍っていました。
家に持って帰って、いつも通り新聞紙で包んで置きました。
そちらはその後どうなりましたか。教えて頂ければ嬉しいです。
おとー
2022年01月06日 12:11
ヒロくんさん コメントありがとうございます。私の体験では、白菜やキャベツは畑で凍っても室温程度でゆっくり解凍すると、ほぼ問題ないくらいに元に戻るようです。このブログを掲載した当時は、凍った白菜を新聞紙で包んで涼しいところに保存しておいたのですが、次第に傷みが出てきました。数が多くなければ、解けたら冷蔵庫に保管のほうが傷みが少ないようです。
https://otouyan.at.webry.info/201301/article_9.html
https://otouyan.at.webry.info/201302/article_4.html
最近は、凍る前に土の中に埋めて保存し数個ずつ取り出して使っています。

この記事へのトラックバック